インクルーシブ教育システム構築支援データベース(インクルDB)
    • トップページ
    • 実践事例データベース
    • 実践事例データベースⅠ
    • 実践事例データベースⅡ
    • 法令・通知等
    • これまでの経緯
    • 関連する法令・施策
    • 教育制度に関する法令改正
    • 関連する法令等
    • 答申・報告書等
    • 第4期教育振興基本計画
    • 関係用語の解説
    • Q&A
    • 基本的な考え方
    • 学校・地方公共団体向け
    • 保護者向け
    • 研究報告・リンク
    • 就学の手続き
    • 早期からの教育相談
    • 研究成果
    • 教材・支援機器
    • 諸外国の情報
    • 情報(1)
    • 情報(2)
    • 情報(3)
    • 情報(4)
    • 教育相談情報
    • ログイン

    インクルDB(インクルーシブ教育システム構築支援データベース)

    独立行政法人国立特別支援教育総合研究所

    表示色の変更

    • 標準
    • 1
    • 2
    • トップページ
    • 実践事例データベース
    • インクルDBを活用した研修例
    • 交流及び共同学習実践事例集
    • 法令・通知等
    • Q&A
    1. トップページ
    2. 実践事例データベース
    3. 実践事例データベースⅡ
    事例タイトル

    【38】自尊感情が低下した高機能自閉症のある中学3年生の生徒に対し、校内の支援体制を整備して指導を行った事例

    事例の概要

     A生徒は、高機能自閉症(アスペルガー症候群)があり、B中学校の3年生で自閉症・情緒学級に在籍している。入学時の学力は、学年内において上位であったが、学力の遅れと低下が見られるようになり、自己肯定感や自尊感情が著しく失われた。学校では、A生徒に対する教育的ニ-ズに十分に応えきれず、中学2年時には教員との信頼関係が喪失し、他の生徒との間でトラブルを起こし、極度の心理的不安定さが見られるようになった。この状況を改善するため、中学2年時の2学期に保護者が専門機関へ相談したことが切っ掛けとなり、専門機関と学校が連携してA生徒の障害に対する理解を図り、指導や支援についての具体的なアドバイスを専門家から受けながら改善に向けての取組を行った。A生徒は、高校進学を希望しており、進路先を決定するために、中学3年時においては生活面や学習面の改善、心理的な安定、自己肯定感や自尊感情の回復を図るための取組を行った。

    在籍状況
    中学校(特別支援学級)
    学年
    中3
    障害種
    病弱・身体虚弱, 自閉症
    キーワード

    自己肯定感、自尊感情、心理的な安定、関係機関との連携

    事例ファイル
    H27 0356JS3-HeAu.pdfダウンロード数:1403
    備考1
    備考2
    備考3
    一覧へ

    独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所

    • サイトポリシー
    • アクセシビリティポリシー
    • お問い合わせ