インクルDBを活用した研修例

 インクルDBに掲載している実践事例を活用して「子ども達の抱えている困難さに対して、どういった合理的配慮を考えていけば良いのか」を考え、日々の教育活動に活かすことをねらいとした研修プログラムを提案します。

〇研修プログラムⅠ(案)<90分>

〇研修プログラムⅡ(案)<45分>
 *研修プログラムに要することのできる時間に応じて、Ⅰ、Ⅱを活用してください。
 ・資料1 講義資料例
 ・資料2 合理的配慮を考えるための演習課題
 ・資料3 演習シート
 ・資料4 資料2の演習課題について実際にインクルDBで掲載している事例

※本研修プログラム等を用いて研修を実施された教育センター、学校等がありましたら、インクルーシブ教育システム推進センター情報発信・相談支援担当(v-incl-support@nise.go.jp)まで、情報提供をお願いいたします。


教育委員会、教育センター等にて実施した研修例

 NEW 令和4年度 特別支援教育に係る基礎講座(山梨県教育委員会)

「合理的配慮及び個別の教育支援計画の作成と活用に関する講義・演習を通して、合理的配慮の理念と提供に関する基礎的事項を理解するとともに、児童生徒の教育的ニーズに合わせた効果的な個別の教育支援計画の作成と活用を促進し、適切な教育的支援につなげる機会とする。」(実施要項より)ことを目的として開催された研修です。この研修はオンラインにて実施されたものであり、個別の支援計画にインクルDBを関連させながら記入する内容等も含まれています。

資料1 実施要項・次第

資料2 山梨県教育委員会説明資料「合理的配慮の提供に悩んでいませんか?」

資料3 講義資料 「インクルーシブ教育システムの構築と合理的配慮の提供について」

本研究所 インクルーシブ教育システム推進センター

上席総括研究員(兼)センター長  久保山 茂樹

資料4 演習資料 「インクルDBの活用方法について」

本研究所 インクルーシブ教育システム推進センター

 主任研究員  土屋 忠之

資料5 資料4の演習について実際にインクルDBで掲載している事例 

インクルDBを活用した大学等での授業


〇(実際の授業例)玉川大学教育学部でのインクルDBを活用した授業の概要と感想
 玉川大学教育学部の新谷喜之教授の「特別支援教育」の授業の中では、障害のある子ども達や支援を必要とする子ども達への関わりや支援等を学んでいます。その授業の中で、インクルDBに掲載された事例を活用し、合理的配慮を考え、受講した学生の感想を掲載いたします。
 なお、掲載に際しては、新谷教授及び学生の了解を得ております。
 

教育委員会、教育センター等にて実施した研修例